聞きとりやすい話し方のコツを教えます☆

「話す」は人とコミュニケーションを取る時とても大切です。
そして、話し方によって相手に分かりやすく伝えることができます。

聞きとりやすい話し方をしている人といえば、ニュースを読むアナウンサーです。ニュースを正しく伝えるため、聞きとりやすい話し方の訓練を受けています。テレビが聞こえないとお困りの方でも、アナウンサーの声は聞こえるという場合があります。それはやはり話し方によるものなのです。

今回は訓練を受けることなく、少しの工夫で聞きとりやすい話し方になる方法を教えます!
話し方を変えるだけで、聞き返される回数が減ったという方もいますので、ぜひ試してみてください。

①ゆっくり話す

話すスピードは聞きとりに大きく関わります。特に早口です。高齢者にとって早口で話す人の言葉は聞きとりにくいと言われています。普段話しているスピードより少しゆっくりで話すぐらいの気持ちで話してみましょう。過度にゆっくり話すと、言葉1音1音になってしまい、単語が結びつかず返って聞きとりにくい場合があります。

②区切って話す

「今日はいい天気ですね。」と言う場合、区切らず話してしまうと聞きとりにくい場合があります。「今日は/いい天気/ですね。」というように単語ごとに区切って話すと聞きとりやすさは向上します。ここでのポイントは単語ごとに区切ることです。先ほどのゆっくり話す部分でも、1音1音になると返って聞きとりにくいと言いましたが、区切る時も同じで1音1音話すと聞きとりにくくなります。ぜひ、単語を意識して話してみてください。

③ハッキリと話す

口の開き方も聞きとりに大きく関わってきます。口を大きく開けて話す人は、自然とハッキリした声になります。ただ、口をあまり開けず話す人はもごもごした声になり、聞きとりにくいです。高齢者や難聴者が最も聞こえにくい話し方が、早口でもごもご話す人だそうです。なので、口を開けて話すことを意識してみてください。

④正面から話す

聞き手に対してどの位置で話すかも聞きとりに関わります。人は両方の耳で周囲の音を聞き、情報を得ています。なので、正面から話すことで、両方の耳から話し声の情報が入り、聞きとりやすくなります。また、正面から話すことで、口の動きも見ることができるので、より言葉が理解しやすいと言われています。正面から話す時は、口の動きが見えるようにして話してみてください。

⑤少し大きな声で話す

やはり声量は聞きとりやすい話し方に関わる部分です。ただ、難聴者の方ですと、小さい声は小さくて聞こえにくいのですが、大きな声は「響いてしまい」聞こえにくいです。なので、少し大きな声というのがポイントになります。いつもより少しだけ大きな声で話してみましょう。

◇まとめ

聞きとりやすい話し方のコツは、
①ゆっくり話す
②区切って話す
③ハッキリと話す
④正面から話す
⑤少し大きな声で話す
の5つです。

最初から全て気を付けて話すのは難しいと思いますので、1つ1つ実践することをお勧めします。話し方を変えるだけで、聞き返されることが減ったり、難聴者の方ともコミュニケーションが上手くとれるようになります。
また、早口でもごもご話すなど、聞きとりにくい話し方の場合だと、相手が補聴器をつけても聞き取れない可能性があります。補聴器はあくまで聞こえを補う道具なので、話す側の歩み寄りも必要です。
周りに補聴器を使っている人がいる方は、ぜひ今回の話し方のコツを試してみてください。

タスク補聴器では、聞きとりやすい話し方のコツなど難聴者とのコミュニケーションの取り方についてもご説明いたしております。
補聴器をお考えの方、できれば補聴器を使わないで聞こえるようになりたい方など、どのようなご内容でもご相談ください。

来店の予約は、ホームページまたはお店へお電話ください。
ホームページからご予約をされる方はこちらをクリックしてください。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
なお、1月13日(土)は全店臨時休業とさせていただきます。ご了承ください。

認定補聴器専門店 タスク補聴器