〈待望〉7月から春日部市で助成金制度が開始!
7月に入り、新たに補聴器助成金制度を始めた自治体が増えました。
この度、越谷店から近い春日部市でも助成金制度が始まりました。
今回は春日部市助成金制度についてご説明します。
必ず補聴器購入前に手続きを済ませてください。
◇対象要件
・市内に住所を有する65歳以上の方
・市民税非課税世帯の方
・両耳の聴力レベルが40㏈以上の方
・身体障碍者手帳の交付対象とならない方
・耳鼻咽喉科の指定医師が補聴器の必要性を認めた方
・これまでにこの事業を受けたことがない方
以上の要件すべてに該当する方は、助成金制度がご利用いただけます。
◇助成金額
上限 20,000円 (1人1回限り)
◇手続きの流れ
①高齢者支援課にて対象要件の確認と申請書の取得
はじめに高齢者支援課(本庁舎2階10番窓口)で対象要件を満たしているか確認します。
満たしている場合は、申請書一式をお渡しします。
②耳鼻咽喉科の指定医師を受診し、意見書を取得
意見書を持って、耳鼻咽喉科の指定医師を受診してください。
③販売店で補聴器の見積書を取得
補聴器販売店で購入予定の補聴器の見積書を作成してもらい、見積書を受け取ります。
④高齢者支援課に提出
書類一式揃ったら、高齢者支援課に提出します。
(提出する書類)
・申請書
・意見書
・見積書
⑤春日部市から交付決定通知書が届く
ご自宅に春日部市から決定通知書が届きます。
ついに、補聴器が購入できます。
⑥見積書を作成した販売店で補聴器を購入
通知書が届いたら、見積書を作成した販売店で補聴器を購入します。
その際に領収書を必ず受け取ってください。(請求の際に必要です)
⑦高齢者支援課に提出(2)
送付された通知書に同封されていた交付請求書の必要事項を記入します。
・記入した交付請求書
・販売店で受け取った領収書(写し可)
この2点を高齢者支援課に提出します。
後日、指定した口座に補助金が振り込まれます
◇春日部市助成金制度の詳細
◇タスクのあんしん
タスク補聴器は助成金を希望される方のサポートに力を入れています。
・助成金など、さまざまな補助制度の手続きをサポート
・申請から補聴器購入まで、補聴器の無料貸し出し
・点検や調整などのアフターフォロー
購入後も定期点検を行い、快適な聞こえのお手伝いをいたしております。
また、補聴器を使うか悩んでいる方へも無料でご相談を承っております。
まずはお話を聞きたいという方も多くいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。
ご予約はホームページと店舗へのお電話で承っております。
当日・翌日ご予約ご希望の方は、お手数ですが店舗へお電話ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。
認定補聴器専門店 タスク補聴器