音を大きくすれば、聞こえるわけではない話。

最近、街中でイルミネーションやサンタさんを見かけ、クリスマスを実感しています。
皆さんは、クリスマスらしさを感じるものを見ましたか?🎅

寒い時期にご来店のお客様には、温かいお茶をお出ししております。暖かい店内とお茶でゆっくり体を温めていただけたらと思います。

「声が割れて聞こえるんだけど、補聴器故障してないかしら?」とご持参された方がいらっしゃいました。
店内にてクリーニングと特性測定を行いました。特性測定は補聴器から出る音の大きさを測る装置で、前回の結果と比べ、変わったところがないか確認します。
特性を測ったところ、前回と変わりがなく、補聴器の故障ではない事が分かりました。
補聴器の調整で音を抑え、お客様に聞いてもらいました。
「割れて聞こえない。聞きやすくなった」と喜んでいらっしゃいました。

◎今回のポイント

「声が割れて聞こえる」「声が響く」など、補聴器を使うとそのように感じる方がいらっしゃいます。しかし、ここで諦めないでください。今回のように補聴器の調整で改善するケースや他の対処法もあります。

1.補聴器の調整で改善するケース
今回のケースも調整で改善しました。補聴器は細かい調整ができるので、不便を感じていることも調整で改善することが多いです。お客様の中には、「もっと早く来ればよかった。」とおっしゃる方もいます。

補聴器の調整は、音を大きくしたり、小さくする以外にも様々なことができます。
・低音域、中音域、高音域、各音域ごとに音の設定ができます。
・大きな音だけを小さくしたり、小さい音だけを大きくしたり、周りの音の大きさに対して、どのように音を処理するか細かく調整できます。
・騒音抑制、衝撃音抑制、残響抑制など、特定の音を抑えることができます。
・前後左右、聞きたい方向を選ぶことができます。

調整は色々なことができるため、補聴器を調整する人によって、聞こえ方が変わることがあります。同じ補聴器でも、調整が違うと聞こえ方も違うということです。そこで、適切な調整ができる人が分かるよう「認定補聴器技能者」という資格があります。「認定補聴器技能者」は4年かけて調整に関する知識や技術を身につけます。調整で失敗したくない方は、ぜひ認定補聴器技能者が在籍するお店へお越しください。
タスク補聴器は全6店舗に認定補聴器技能者が在籍しております。いつでもお気軽にご相談ください。

2.周りの人に協力してもらい改善するケース
補聴器を調整しても声が割れる場合は、周りの人たちの声が大きい可能性があります。補聴器は普通の話し声を聞こえやすくするよう設定しますので、補聴器をつけた状態で大きな声でお話しすると、今よりも大きな音になり、声が割れている可能性があります。

補聴器を試したいという人には、必ず周りの方に普通の声で話すように伝えております。普通の声で聞こえない場合は、補聴器を調整して音を合わせますので、大きな声で話すのは控えてください。

~まとめ~

難聴に対して音を大きくすれば問題が解決するわけではありません。音が大きいことで返って聞こえにくいことがあります。しかし、割れるや響くで音を下げてしまうと、今度は音が小さくて聞こえにくくなります。
わたしたち認定補聴器技能者は、そのちょうど快適に聞こえる音の大きさに補聴器を調整します。
これから補聴器を考えている方、今お使いの補聴器にご不満がある方、しばらく補聴器を使っていない方、タスク補聴器はどなたでも歓迎いたしております。
ご来店予約は、電話またはホームページから承っております。
また、予約なしで来店いただいても対応いたします(混雑状況により待ち時間が発生する場合がございます)
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

補聴器の修理について

朝晩冷え込む季節になり、そろそろコタツを出す頃かなと思っています。
皆さんも暖かい格好、温かい料理など、暖を取ってくださいね🌞

今回は補聴器の修理についてです。
補聴器は精密機械なので、使い方によっては故障します。いざ、故障した時どうすればいいのか、補聴器の修理について知ると緊急時も落ち着いて対応することができます。今回は、故障した際の対応や故障しないために気を付けることなど、補聴器を長く使うためのアドバイスも交えながら説明いたします。

①補聴器の故障とは

まず、修理の前に補聴器が故障して起こることを知りましょう。
・音が出なくなる
補聴器から音が出ない状態なので、補聴器をつけていない時よりも聞こえない状態です。音が出なくなると、電池 切れを疑い、新しい電池に取り替えますが故障の場合は音が出ないです。

・音が小さくなる
補聴器から出る音が小さいので、補聴器をつけていても聞こえにくいと感じます。音が小さくなっていることは、使っている人でも気付きにくいです。中には周りの人が普段より反応が鈍いことで、補聴器の故障に気付いたパターンもあります。

・電池の消耗が早くなる
知らない間に故障している可能性が高いのが、電池消耗のはやさです。今まで1週間から10日ほどで交換していた電池が3日間でなくなるなど、違和感を覚えながら来店されないお客様が結構いらっしゃいます。補聴器の電池は空気電池といい、周りの環境により電池寿命が変わります。そのため、電池の消耗が早くても放置する人がいるのです。

・部品が外れた・壊れた耳かけ型の黒いゴム部分が耳の中にはいる耳せんです。この部品は耳アカが付着して汚れる、ゴム部分が千切れるなど、消耗しやすいです。
他にも、電池を入れる部品、補聴器を外す際に使う部品など、外側部品の故障もあります。

②補聴器の修理

故障している、いつもと何か違うと感じたら、補聴器を購入したお店を訪れてみましょう。
今回はタスク補聴器にご来店された方を例に修理までの流れをご紹介します。

・ご来店、ご相談
 補聴器をつけると音が出ていないことに気付いた。電池を取り替えたが、結局音が出なかった。
 起こった事、違和感を全てお話ください。

・原因をみつける
 音が出ない原因がどこにあるかお店で調べます。
 ◇補聴器に耳アカやホコリが付着している
 ◇使っている人の聴力が低下している
 このような原因の場合は、お店にて直すことができます。
 そして、修理になる場合は、補聴器の音(特性)を測ると異常が見られます。
 タスク補聴器では、故障の原因を究明するため、補聴器の点検では、耳アカやホコリを除去するクリーニング、聴力測定、特性測定を行っております。ご購入いただいた補聴器を長く使えるよう、修理を最小限に減らすよう努めております。

・修理をする
 補聴器の内部に原因があることが分かると修理扱いとなります。
 お店では内部を見ることはできないので、工場で見てもらいます。
 その際、1週間から10日ほど補聴器をお預かりすることとなります。
 しかし、ご安心ください!タスク補聴器では、代替機をご用意いたしております。
 修理で預かっている間も補聴器をご使用になれます。

・修理に出している間
 故障内容とお見積修理金額をお知らせします。
 お客様の返答次第で修理をするか、中止か決めていただきます。

・修理品を取りに行く
 再びタスク補聴器へお越しください。
 お客様の目の前で補聴器が直ったか最終確認をいたします。
 確認ができ次第、修理品お渡しとなります。
 また、修理品については一定期間内にて同じ故障が起きた際、再修理を承っております。
 メーカーや機種によって異なりますので、修理品お渡しの際にご案内いたします。

以上が修理の大まかな流れです。
修理する場合、1週間から10日間ほどかかると思っていただけたらと思います。

③まとめ

補聴器に異常・異変を感じたら、ご購入した補聴器店へ相談しましょう。
メーカーや機種によって、金額は異なりますので、お見積もりは希望することを推奨します。

タスク補聴器では、他店で購入した補聴器も取り扱いメーカーであれば、修理を承ります。
その際も代わりの補聴器をご用意いたしますので、安心してご来店ください。
また、異常はないけど点検希望される方も歓迎いたしております。

ぜひ、ホームページの予約フォーム、または、電話にてご来店予約を承っております。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

補聴器の調整を変えると世界が変わる。

こんにちは。寒暖差が激しい日が続いております。朝・夜の冷え込みで風邪をひかないようお気をつけください。

「聞こえがとても悪い」と不安そうな表情で来店された方がいらっしゃいました。
現在使っている補聴器の見た目は、とても綺麗で耳アカが詰まっている様子は見受けられなかったです。
そこで、聞こえにくい原因を突き止めるため、2つの測定をしました。

1つ目は特性測定。補聴器から出ている音を測定する機械を用いて測ります。前回の特性測定結果と比べ、変化している所があるかを確認します。今回は特性には異常が見られなかったです。

2つ目は聴力測定。ご使用者様の聴力が変動しているか測ります。こちらが前回に比べ、小さい音が聞こえにくい結果が出ていました。

補聴器を今よりも大きな音が出る調整をいたしました。店内にて実際に補聴器をお使いいただくと、「車の音も家族の声もよく聞こえる。また困ったら、すぐ来るからね。」と喜んでいらっしゃいました。
私もとても嬉しい気持ちになりました。

【今回のポイント】

補聴器は聴力が変動しても対応します。音を小さくすることも、大きくすることもできます。

上の画像は、補聴器の形、付けた時の写真、そして、適応する難聴レベルが記載されています。この補聴器は耳にかけて使う耳かけ型の一種です。耳かけ型の中では小さい補聴器で、付けた時の写真を見ると補聴器が隠れています。
小さい補聴器でも、難聴の始まりである軽度難聴から聴覚障害者手帳が出る高度・重度難聴まで対応しているので、聴力が変わっても同じ補聴器が使えますのでご安心ください。

また、補聴器を快適にお使いいただくために、定期点検をお勧めしております。
定期点検では、補聴器のクリーニング、特性測定、聴力測定をいたします。
測定結果はお店で保管されます。初来店時や前回の結果を見比べることができます。
認定補聴器技能者が補聴器の状態や測定結果を診て、最適な処置(クリーニングや調整)をします。
今回は調整することで補聴器を快適な状態へ戻すことができました。

タスク補聴器では、他のお店で購入された補聴器(取り扱いメーカーに限る)も点検します。
近くに引っ越して来た方、補聴器をまた使おうと考えている方など、
お気軽にご来店ください。

補聴器をご検討中の方、話を聞きたいだけという方も歓迎いたしております。
日時によってはお待たせしてしまうことがございますので、ホームページでの来店予約、または、お店へ電話にて予約することをお勧めいたしております。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

補聴器の音が出ないとお困りの方へ

こんばんは。
急に気温が下がり、冬が一気に近づいた気がします。
皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけください。

タスク補聴器では、ご来店いただいた方に寒さ対策として、店内を暖房で暖め、温かいお茶を提供しております。ご来店の際は、ゆっくり温まってください。

先日「補聴器の電池を新しくしても音が出ない」とお困りの様子でした。
使っている方にとっては、補聴器の音が出ないのは死活問題です。
早速補聴器をお預かりし点検することにしました。

すると、補聴器の音口(音の出口)に耳アカがたまっていました。補聴器専用吸引器とアルコールタオルで耳アカを全て除去し、お客様に補聴器をつけてもらいました。

「とてもよく聞こえる!」と満面の笑みを浮かべ、喜んでいらっしゃいました。
耳アカやホコリがたまると、補聴器から音が出なくなることがありますとご説明し、定期的な点検をお勧めしました。

{今回のポイント}

補聴器から音が出なくなる原因は色々ありますが、多くの方が経験するのが耳アカがたまることで音が出なくなることです。

赤い丸印が音口(音の出口)です。補聴器を使っているとここに耳アカがたまります。
なぜ、耳アカがたまるのでしょうか?
耳の中は、耳アカやホコリを外に出そうと働いています。ただ、補聴器を使っているとその働きを止めてしまい、結果として音口部分に耳アカがたまってしまいます。そして、耳アカが壁になり、補聴器から出る音をふさいでしまうのです。

耳アカの量(多い・少ない)や質(湿気を多く含んでいる・乾いてパサパサしている)により、耳アカの壁になりやすい人、なりにくい人がいます。
タスク補聴器では、定期的に点検することで、補聴器を使っている人にとって最適な点検日をお知らせしております。店内での5分ほどのクリーニングで耳アカを除去することができますので、皆さま定期点検にぜひお越しください。

また、耳アカがたまると音が出なくなる以外にも怖いことがあります。
それは、、、「故障」です。
補聴器内部に耳アカが入ってしまうと故障の原因になってしまいます。音口(音の出口)から補聴器内部まで短い耳あな型は耳アカの侵入を防ぐチップがついています。

耳あな型の音口部分の写真です。緑色の部分がチップになります。このチップを定期的に交換することで耳アカやホコリの侵入を防ぎます。
タスク補聴器では、ご来店のお客様には耳アカ侵入防止チップの無料お取替えをいたしております。使っている補聴器で気になることがある方はお気軽にお越しください。

ホームページと電話にてご来店予約を承っております。直接お店へ足を運んで頂いても問題はございません。ただし、店内の混雑状況によってはお待たせしてしまうかもしれませんので、ご予約されてからのご来店をお勧めいたしております。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

補聴器の構造を知ると、もっと楽しくなります!

11月の3連休は天候に恵まれ、まさかの夏日予報ですね。
気温が大きく変わりますので、皆さま体調にはお気を付けください。

皆さまは補聴器の構造についてご存知でしょうか。
初めて補聴器を検討されている方、毎日補聴器を使っている方など、
たくさんの人がいらっしゃると思いますが、意外と補聴器の構造について知っている人は少ないです。
今日はより深く補聴器を知ってもらうため、補聴器の構造についてお話します。

☆補聴器は基礎は3つの部品でできている


補聴器はどの形でも、「マイク」「アンプ」「レシーバー」が必ずあります。
そして、それぞれの部品には役割があります。
①マイク 周りの声や音を拾い集めます。

②アンプ マイクが拾った音を大きくします。

③レシーバー アンプで大きくした音を耳に届けます。

3つの部品が動くことで、補聴器の音を大きくする機能がはたらきます。
なので、この3つは補聴器にとって基礎になる部分なのです。

☆マイクの位置を確認してみましょう
アンプやレシーバーは補聴器内部に隠れていますが、マイクは外の音を拾うため、外見からでも分かりやすい場所にあります。補聴器には、「ポケット型」「耳あな型」「耳かけ型」と大きく分けて3つの形があるので、今回はその3つの形のマイク位置を写真で確認してみましょう。

~ポケット型~

赤く丸印がついている部分がマイク(音を拾う部品)です。写真では分かりにくいかもしれませんが、ここに縦長の穴があり、そこで音を拾っています。マイク部分を指で触れるとガサゴソ大きな音が入るので、マイクの位置に注意して補聴器を取り扱うとより快適に使えます。

~耳あな型~

こちらは標準サイズの耳あな型でマイクが2つ付いています。大きさによっては、マイクが1つのものあります。では、耳に付けた状態だとマイクがどこにあるか見てみましょう。

耳あな型の場合は、耳本来と同じ位置で音を集めるので自然な聞こえに近いです。さきほどのポケット型のようにマイク部分を指で触れることもないです。

~耳かけ型~

耳かけ型は補聴器の大きさに関係なく、上の突起物(ボタン)の裏側がマイクになっています。では、この突起物が耳にかけた時どの位置に来るのか確認してみましょう。

耳の後ろ側にマイクがきている事が分かります。なので、耳かけ型を使う人は、帽子を被ったり、髪の毛を耳にかけたりする際、雑音が発生しやすいと言われています。

マイクの位置を知る事で、補聴器がより快適に使えます。
例えば、ポケット型はマイク部分とイヤホン(耳に入れる部品)が離れているので、マイク部分を聞きたい声やテレビに近付けるとよく聞こえると言われています。
また、マイクは大切な部品なので外から見えていても、マイク本体に傷が付かないようフィルターがありますので、ご安心してお使いいただけます。

☆レシーバーが外に出ている耳かけ型

アンプやレシーバーは補聴器内部に隠れているという話でしたが、耳かけ型の一部はレシーバーが外に出ている製品もあります。

RIC(Receiver In the Canal)タイプと呼ばれるものです。丸印部分がレシーバーです。レシーバーを補聴器本体から出す事で小型化に成功したのがRICタイプです。隣の耳の写真は、RICタイプを付けている状態です。補聴器を使っていることを周囲に知られたくないという人から人気の商品です。

☆まとめ

今回は補聴器の構造の基礎となる部分を話しました。手元に補聴器がある方はぜひマイク部分を探してみてください。また、マイクを覆うフィルターは使っていると剥がれることもあります。タスク補聴器では、マイクフィルターの交換も承っていますのでお気軽にお申し付けください。

タスク補聴器では、電話とホームページでの来店予約ができます。
電話予約では、時間に空きがあれば当日での予約も承っています。営業時間内のみ電話受付をしておりますので、時間にはお気を付けください。
ホームページでの予約は24時間承っていますが、お返事にお時間をいただく場合がございますので、ご了承いただけたらと思います。
ホームページの予約をご希望される方は、こちらをクリックしてください。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

【徹底解説】認定補聴器技能者とは?

国内では、補聴器の専門的資格を持っていなくても販売ができますが、世界的に見ると珍しいことです。海外では、補聴器・聴覚ケアに関する国家資格を持つ人のみ、補聴器の販売・調整が許可されている国もあります。補聴器は販売する側のスキルにより、良し悪しが大きく変わります。たとえ、高性能な補聴器を購入しても、補聴器に関する知識がない者が調整すれば、使えるものも使えないまま終わってしまいます。

では、日本で補聴器を購入する場合、どうすれば補聴器のスキルが高い販売員と出会えるのでしょうか?
答えは簡単です。日本国内での補聴器資格「認定補聴器技能者」が存在します!
補聴器のお店選びのポイントでもある認定補聴器技能者について、詳しく話します。

〇認定補聴器技能者とは?

公益財団法人テクノエイド協会が、補聴器相談医の診断・指導に基づき、適切な補聴器販売をするために必要な補聴器に関する知識及び技能を修得したと認定して付与する資格です。

〇資格取得までの流れ

認定補聴器技能者の資格を取得するまでには、最短でも4年かかります。というのも、補聴器の知識だけでは、販売や調整には不十分です。聞こえ(聴力)、耳の構造、音について、難聴者の心理、医事や関連法規など、多岐に渡る分野の知識を身につけ、ようやく一人前となります。

そのため、最初の1年は知識を蓄えるため座学のみ、2年目以降は座学と実習で知識と技術を身につけていきます。そして、毎年試験があり、4年目の試験に合格して「認定補聴器技能者」の資格が取得できます。
「認定補聴器技能者」は、4年以上補聴器販売に携わっている人というのも、相談する際の安心材料になると思います。

〇資格を取ったあとも…

補聴器の技術は日々成長しているため、認定補聴器技能者もそれに合ったスキルを持たなければいけません。認定補聴器技能者は更新制(5年)で、更新前に必ず認定補聴器技能者向けの講義を受講することが義務付けられています。資格取得年数関係なく、認定補聴器技能者は同等の知識・技術を有しています。

〇認定補聴器技能者の判別方法

認定補聴器技能者は専用のカードがあります。

顔写真付きのカードです。店頭にお越しの際は、是非確認してみてください。

〇認定補聴器技能者は何ができるの?

・会話やテレビが聞きづらいといった聞こえのご相談や補聴器のご相談
・聞こえや補聴器に関する公的支援のご案内
・補聴器が安全かつ最善の効果が出るよう1人ひとりの状態に合わせたフィッティング
・耳鼻科医師と連携した対応

補聴器を使う使わない関係なしに、「聞こえ」と「補聴器」をご相談ください。
また、使っている補聴器のご相談も承っています。

〇タスク補聴器は、全店認定補聴器技能者がいます!

タスク補聴器には、現在16名の認定補聴器技能者が在籍しています。
6店舗に認定補聴器技能者がいますので、お近くの店舗でご相談ください。

ホームページまたは電話にて、来店の予約・お問合せを受け付けております。
聞こえ・補聴器のことはタスク補聴器へ!
皆様のご来店・お問合せ心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

リオネット補聴器から充電式オーダーメイド新発売

リオネット補聴器から待望の充電式オーダーメイド補聴器「Rionet2」が発売しました。
今回は、充電式オーダーメイドと新発売した「Rionet2」についてご紹介します。

充電式オーダーメイド補聴器の良いところ

●充電式なので、面倒な電池交換が不要
補聴器用空気電池は、直径2センチにも満たない小ささ。そして、その小さい電池を定期的に取り替えないと補聴器は使えませんでした。しかし、充電式の登場により、煩わしい電池交換はなくなりました。

また、充電式ならではの利点が他にもあります。電池式の補聴器だと、電池交換するたび、電池ホルダーを開けていました。そこから、補聴器の弱点でもある汗や湿気、ホコリなどが侵入し、故障につながることもあります。
充電式は密閉構造のため、汗や湿気の侵入を防ぎ、故障リスクを低減しました。

●マスクの邪魔にならないオーダーメイド
オーダーメイド補聴器とは、耳に入れるタイプの補聴器です。花粉症や感染症予防などで、マスクを着けて外出した時も補聴器は邪魔にならないです。耳にかけるタイプだと、マスクを外す時に補聴器が引っかかり補聴器が落ちてしまうトラブルが発生しています。耳にいれるオーダーメイド補聴器で、マスク、眼鏡、帽子、全てつけても快適に過ごせます。

オーダーメイド補聴器は、耳の形に合わせるため、落下の心配がございません。同じ耳に入れるタイプでも、既製品は落ちることがありますので、安心・快適に使えるオーダーメイド補聴器がおすすめです。

「Rionet2」の良いところ

●AI(人工知能)が騒がしい音を抑える
自動車の自動運転や質問に対して会話のように答えるチャットGPTなど、AI技術を活用した物やサービスが増えています。今回発売した「Rionet2」にもAI技術が使われ、より会話が聞きとりやすくするため、AIが一役買っています。膨大な音環境(水の流れる音、車の走行音、足音など)を学習したAIが人の話し声(会話)と周囲の騒がしい音を聞き分け、人の話し声だけを大きくします。これにより、街中や居酒屋など、騒がしく会話が聞きとりにくいとされる環境・場面でも期待できます。

●短時間で28時間使える大容量電池を採用
充電式を使う上で気になるのが、充電時間と使用時間です。リオネット補聴器は、真に役立つ補聴器を求め、充電池にもこだわっています。充電時間2.5時間でフル充電でき、最長使用時間は28時間です。入浴時、就寝時など補聴器を使わない時間帯で充電を満タンにすることができます。

●スマホアプリでセルフ調整ができる
最新補聴器は、アプリによる調整ができます。音を大きくしたい、高音が響くから下げたいなど、実際使っている場面での調整する幅が広がりました。他メーカーでも、音量・音質調節やプログラム切替えはありますが、「Rionet2」は騒音抑制や残響抑制など、補聴器のデジタル機能のオンオフができる画期的なアプリです。自分自身で調整できる幅が広がると、より自分に合った補聴器へ進化するので、あらゆる場面で補聴器が活躍します。

◇「Rionet2」は画期的な補聴器

補聴器のトレンドである「充電式」と「オーダーメイド」が合わさった「Rionet2」は画期的な補聴器です。
AIによる騒音抑制、少しの充電で長時間使用できる大容量充電池、アプリでセルフ調整と今回話したのは、「Rionet2」のほんの一部です。ご興味のある方、詳しく知りたい方など、お気軽にタスク補聴器へご相談ください。新製品「Rionet2」についてご案内いたします。

画期的な補聴器で、より快適に、より楽しく!

認定補聴器専門店 タスク補聴器

補聴器を使うにあたって知りたい4つのこと

「聞き返しが増えた」「聞こえないと指摘される」「耳鼻科を受診したら、補聴器を勧められた」など、補聴器を考えるきっかけは人それぞれです。しかし、今までの人生で補聴器について考えたことがない人がほとんどだと思います。今回は、補聴器がどのようなものなのか、使う前に知っておくべき4つのことを解説します。

【目次】

1.補聴器は慣れるまで時間がかかる

2.周りの人の協力が必要なこともある

3.両耳で使いましょう

4.購入後の点検が大切

5.最後に…

1.補聴器は慣れるまで時間がかかる

初めて補聴器に触れる人の多くが、補聴器をメガネと同じ感覚だと思っています。メガネが視力を補うように、補聴器も聴力を補う。目的は一緒ですが、補聴器はメガネのように「使って見えた」で終わらず、「使って聞こえたけど違和感」という方が多いです。
どうして、補聴器は慣れるまで時間がかかるのでしょうか。

◆聴力・音の感じ方・困っている事が人それぞれ違うから、個人に合わせた調整が必要
例えば、同じ聴力の人がいても、補聴器は決して同じ調整(音の出方)にはならないです。音の感じ方(高音が好き/低音が好きなど)と困っている事(テレビで聞こえないことがある/会議で特定の人の声が聞こえないなど)は、まったく違います。
なので、補聴器は使っている人、個人に合わせることが大切です。

店内では、点検(気になる音・聞こえなかった音など、補聴器の使用状況を伺う)、調整(伺った状況を基に、個人に合った音の出力設定を行う)、測定(補聴器から適正な音が出ているか、効果があるかを測る)を行います。

◆年齢とともに難聴なる人は、徐々に聞こえにくくなっている
聴力の低下は、30代から始まると言われています。低下の度合いは人によって異なりますが、聴力が低下することで、音による刺激が減少し、脳が身の回りの音を忘れていきます。その状態で補聴器を使うと、音による刺激量が一気に増加するため、パニック状態に近くなり、騒がしいと感じやすいといいます。

初めて補聴器を使う人には、100%の音を出さずに70%くらいから使い始めていただきます。徐々に聞こえなくなったように、補聴器も徐々に音を上げて慣れさせていく必要があります。そのため、補聴器は慣れるまで時間がかかるものなのです。

2.周りの人の協力が必要なこともある

補聴器を使うとなんでも聞こえると考える人がいますが、違います。健康的な聴力(=健聴)の人でも、聞き取れなくて聞き返すことはあります。例えば、周囲が騒がしい居酒屋での会話や早口で話す人など、環境や相手の話し方が聞き取りに影響を与えます。

◆ゆっくり、はっきりと話すことが最も聞き取りやすい話し方
話すスピードをいつもより気持ちゆっくりめで話してください。ただ、ここで重要なのはスピードです。ゆっくり話すと言っても、「お・は・よ・う」と一音ずつ区切ると聞こえにくいです。なので、普段話すスピードから気持ちゆっくりでお話すると、聞き取りやすいスピードになります。

◆補聴器を使っている人には、大声は禁物
正しく調整された補聴器は、普通の声が大きく聞こえる設定のため、大声で話しかける必要はありません。人によっては、大声だと響いて聞き取りにくいと感じる方もいます。補聴器を使う時は、周りの人に普通の声で話すように伝えてください。聞き取りにくい場合は、販売店スタッフに伝え、再調整してもらうといいでしょう。

3.両耳で使いましょう

聴力に大きな左右差がない場合は、両耳に補聴器を使った方が効果が出やすいといわれています。両耳に補聴器を使うことでこのような効果があります。

◆聞き取りやすさが上がる
騒がしい場所での会話、片耳に補聴器を使う人と両耳に補聴器を使う人では、聞き取りに違いがあることが分かっています。静かな環境でも、片耳より両耳の方が聞き取りやすいと答える人が多いです。

◆音の方向や距離感がつかみやすい
補聴器を検討されている方の多くが、会話やテレビ・電話など、人とのコミュニケーションで困っています。しかし、聞こえないことで困るのは、コミュニケーションだけではないです。危険を知らせる音も聞こえにくくなっているのです。自動車や自転車の走る音や火災報知器など、目や鼻だけでは得られない情報が耳から入ってきます。補聴器は、危険を知らせる音も大きくして届けます。そのため、両耳に使いどこから音が鳴っているのか、どれくらいの距離があるのか把握することは大切です。

◆疲れにくい
両耳に補聴器を使う効果として、あまり知られていないのが疲れにくいことです。片耳に補聴器を使うと、身の回りの全ての音を片耳で聞くこととなり、バランスが悪く疲れやすいです。また、聞き取りにくさもあるので、会話に集中するため、エネルギーも大幅に消費されます。

4.購入後の点検が大切

補聴器を使う上で大切なのは、アフターフォローです。メガネと違い、補うけど違和感を覚えるのが補聴器です。その違和感を解消するためにも、定期的な点検は欠かせません。また、補聴器は人の体に密着して使うため、汚れが付きやすいといわれています。精密機械でもある補聴器のクリーニングを怠ると故障する可能性が高くなります。アフターフォローサービスはお店によって異なりますが、タスク補聴器で行っているアフターフォローについて紹介します。

◆調整・クリーニングは永久無料
当店にて補聴器をご購入された方は、調整・クリーニングはずっと無料です。補聴器を長く使っている間に、聴力が変動する場合があります。変動した聴力に合わせるためには細やかな調整が必要です。音の違和感、聞こえにくい場面などあった場合は、気軽に当店へお越しください。何回でも調整は無料です。
店内では、補聴器の故障原因となる汗や湿気を除去する真空乾燥器や、耳せんにたまりやすい耳アカを取り除く超音波洗浄機とクリーニング専用機器を完備しております。

◆急なトラブルにも対応します
補聴器は精密機械のため、ある日突然補聴器から音が出なくなったなど、予期せぬ事態が発生することがあります。その時は、すぐにお店へお越しください。店内にある補聴器の音を測定する特性装置、お客様の聴力を測る聴力測定装置と補聴器専門店の充実した設備と補聴器専門の資格(認定補聴器技能者)を持つ経験豊富なスタッフが、トラブルの原因を究明し対処いたします。

◆定期的にお知らせします
補聴器の調子が良いと、来店が遠のく方が一定数いらっしゃいます。点検やクリーニングが疎かになると、調子良く使っていても突然音が出なくなるなど、補聴器のトラブルが起こりやすいです。そこで、タスク補聴器では定期的に購入年数をお知らせするおハガキをお送りしております。お知らせが来るから補聴器の点検を忘れることがないと、お客様にはご好評をいただいております。(事前にお客様には、おハガキをお送りしてよろしいかご確認をいたしております。不要な方にはお送りいたしません。)

5.最後に…

補聴器は慣れるまで時間がかかりますが、自分に合った音になると「補聴器は体の一部で欠かせない。」という人が多くいらっしゃいます。
補聴器を検討している人にとっても、補聴器は欠かせないと思っていただけるようタスク補聴器は誠心誠意サポートいたします。
ご来店予約はホームページまたは電話で承っております。
話を聞くだけ・補聴器を使ってみたいだけという方も歓迎いたしております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器

夏季休業日のお知らせ

       

                     夏季休業日のお知らせ

    2023年8月11日(金) ~ 2023年8月16日(水)

タスク補聴器は、上記期間、夏季休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

尚、17日(木)より営業いたしております。

 

認定補聴器専門店 タスク補聴器

日本初上陸!おしゃれに魅せる補聴器アクセサリー

7月7日にワイデックスから落下防止機能とデザイン性を兼ね備えた新しい補聴器アクセサリー「DEAFMETAL(デフメタル)」が発売しました。

①デフメタルとは

北欧フィンランドの補聴器アクセサリーブランドです。「補聴器は隠すもの」という先入観を打ち破り、自分だけのおしゃれやライフスタイルを楽しみたいと、若い女性を中心にヨーロッパ、北米で人気を博しています。

補聴器アクセサリー作ろうとしたきっかけは、デフメタルのデザイナーが聴力悪化により補聴器を使い始めたこと。自分自身で補聴器を魅せるものへカスタマイズし、SNSへ投稿したところ、世界中で反響を呼び、世界初の補聴器専用アクセサリーブランド「デフメタル」が誕生しました。

人々が補聴器に抱くネガティブなイメージを払拭するため、デザイナーは現在も様々なデザインを生み出しています。

②デフメタルの良さ

◆補聴器落下防止機能

補聴器が落ちてしまう、なくしてしまうと、不安に感じたことある補聴器経験者の方は多くいると思います。
特に、コロナ禍でマスク着用が増え、補聴器の落下に対する危機意識を持つ人は増えました。

そこで、補聴器落下防止アクセサリーを使えば、安心して使えます。
マスクの着脱時、強風が吹いた時でも、補聴器が落下することはないです。

◆デザイン性

従来の落下防止アクセサリーは、機能面にスポットライトを当て、デザインは二の次でした。
お客様からも、もっと使いやすいデザインがあればいいのにと言われたこともあります。

デフメタルは、シルバーアクセサリーのため、どの格好にも合わせやすいです。街中を歩いても、違和感を持つ人はいないです。

③デザイン(タイプ)

アクセサリーのデザインは、イヤーカフ、ピアス、ネックレスの3種類です。

◆イヤーカフ

1枚目がフラワーカフ、2枚目がリングカフです。耳の外側にはめ込んで使います。
がっちりと固定するので、耳から補聴器が落ちることを防ぎます。

◆ピアス

1枚目がフェザーピアス、2枚目がフィガロピアスです。どちらもチェーンタイプです。
ピアス穴に通して使い、補聴器の落下を防ぎます。

◆ネックレス

セーフティネックレスです。今までの2タイプと違うのは、両耳(2台分)に使えます。
ネックレスの端に補聴器をつけ、真ん中の固定具(クリップ)を洋服に通して固定します。

補聴器の電池カバーよりも少し高い位置に透明の接続用パーツ(ホルスター)を取り付け、アクセサリーとつなげます。ホルスターの種類は、小さいRICから大きい耳かけ型まで対応するので、ほぼすべての耳かけ型補聴器で使うことができます。

④まとめ

時代の流れとともに、補聴器に対する考え方も大きく変わってきました。
「補聴器は隠すもの」から「補聴器を魅せるもの」へ
落下防止に優れた機能とおしゃれなデザインを併せ持つデフメタルは、補聴器使用者の気持ちに寄り添った商品です。デフメタルを付け、安心に、おしゃれに、補聴器を使うことができます。

最近では、どの補聴器メーカーもカラーバリエーションが豊富です。ブラックやブラウンなど、目立たない色の他に、レッドやブルーといった目立つ色もあります。
補聴器を外した時に分かりやすい、ファッションの一部としても使いたいという方が、明るい色を選んでいます。

これからも、補聴器は多様な商品が出て、見た目でも使いやすいものへ変わっていくと思います。

デフメタルにご興味のある方は、タスク補聴器へお越しください。
また、電話・ホームページからでもお問い合わせ承っております。

認定補聴器専門店 タスク補聴器